デジタルマップ処理3Dソフトウェア開発
 
砂防基盤図のDMファイルを検査・修正、納品用DM・TIN作成 ⇒ GeoCoach3D
 
作業規定の準則のDMファイルを検査・修正 ⇒ 拡張DMエディタ
 
デジタルマップの3Dビューア ⇒ GeoCoachSE(ビューア)
 
GeoCoach3D 拡張DMエディタ SHPツール LEMツール DXFツール
GeoCoachSE(ビューア) データ変換
ホーム ダウンロード 更新記録 会社概要
GeoCoachSE
2023年8月1日更新


「GeoCoachSE」プログラム専用のページです


「GeoCoachSE」はデジタルマップの3Dビューアです
  平面直角座標系で3D表示します
  緯度・経度で記録されているファイルは、平面直角座標系に変換して表示します

以下のフリーウェア・シェアウェアの統合版です
  • DM三次元ビューF
  • JPGIS-XMLビューF
  • 基盤地図情報XMLメッシュ変換
  • シェープ三次元ビューF
  • DXF三次元ビューF
  • LEM三次元ビューF
  • SIMA三次元ビューF
  • 地籍フォーマット2000ビューF
  • NIF2三次元ビューF
  • DEM三次元ビューF
  • LAS3DView
  • SIMA地番テキスト配置
  • 地籍フォーマット2000テキスト配置

目的別にデータを処理する機能をオプションとして付加しています(専用ライセンスが必要です)
また、各種メニュー開発時のテスト・デバッグ用としてGeoCoachSEを使っています
  • TIN(.gc5)作成 数千万〜数億のポイントからTIN作成・表示
 
更新記録 GeoCoach3D-SE-0-update.pdf
日付
version 内容
2023/08/01 8.2.26 開く DEM(中規模データ) の改良など
2023/03/12 8.2.25 法務局の地図XMLからの変換を改良
2023/03/03 8.2.24 地図XMLからSIMA共通フォーマットファイルへの変換を修正
2023/02/23 8.2.23 開く LAS(.las)、開く DEM(中規模データ)を改良
2023/02/15 8.2.22 開く LAS(.las)、開く DEM(中規模データ)を改良
2023/02/01 8.2.21 テスト・試用メニューを追加
2023/01/12 8.2.20 開く RND(.rnd)dem など
2022/11/01 8.2.19 メニューを改良/td>
2022/08/15 8.2.18 「開く NMEA0183(GGA) 」追加など/td>
2022/05/05 8.2.17 「開く LAS(.las)」改良など/td>
2021/12/24 8.2.16 「開く CSV(複数のZ)」追加など/td>
2021/10/14 8.2.15 「開く GeoJSON(.geojson)」追加/td>
2021/08/08 8.2.14 「開く 標高タイル」を修正・改良
2021/07/10 8.2.13 OBJのテクスチャ表示の改良など
2021/04/01 8.2.12 CityGML PLATEAU の3D表示など
2021/02/14 8.2.11 国土地理院の標高タイルの3D表示など
2020/10/01 8.2.10 DMのバージョン2対応など
2020/08/21 8.2.9 「開く LAS(.las)」など
2020/05/05 8.2.8 「開く バッチ処理(複数メニュー指定)」など
2020/03/20 8.2.7 LandXMLのContourの3D表示追加など
2019/12/31 8.2.6 シェープのリードの改良など
2019/10/16 8.2.5 MGRSグリッドの表示など
2019/08/03 8.2.4 「開く EsriAsciiラスター」の追加など
2019/06/10 8.2.3 「開く TIFF(標高)」の追加など
2019/03/15 8.2.2 ドラッグ・アンド・ドロップをサポート
2018/12/24 8.2.1 開く KML(.kml .kmz)を改良
2018/11/06 8.2.0 TIN作成で地上レーザスキャナのデータに対応など
2018/09/04 8.1.31 「開く LEM(画像表示)」の追加など
2018/07/01 8.1.30 DMファイル内のTINの表示を追加
2018/05/24 8.1.29 KML・KMZとPLYの表示を追加
2018/02/18 8.1.28 「点座標保存」パネルを追加 ヘルプ
2017/11/16 8.1.27 STL(.stl)ファイルを表示 ヘルプ
2017/08/09 8.1.26 SIMA共通フォーマットファイルのリードを改良 ヘルプ
2017/07/23 8.1.25 TIN(.txt)の半透明表示を追加 ヘルプ
2017/07/03 8.1.24 DEMの点表示にI(Intensity)RGB対応 ヘルプ
2017/06/20 8.1.23 DEMの点表示にRGB対応 ヘルプ
2017/05/25 8.1.22 .lasのRGB値が0から255の場合に対応 ヘルプ
2017/05/01 8.1.21 水位変動パネルを追加 ヘルプ
2017/04/12 8.1.20 「断面」パネルへの表示を修正・機能追加 ヘルプ
2017/04/01 8.1.19 「開く LAS(.las)」lasに記録されている色を表示 ヘルプ
2017/03/12 8.1.18 「標高スケールを表示」「視点と視線を設定」を追加
2017/02/23 8.1.17 「開く DEM(.dem)」を追加
2017/02/09 8.1.16 「開く LAS(.las)」で、標高別の段彩表示を追加
2017/01/27 8.1.15 「JPGIS-XML 地物リストアップ」「TINチェック」を追加
2017/01/10 8.1.14 「開く DEM(中規模データ)」を追加 説明書
2017/01/03 8.1.13 「TIN作成 JPGIS-XML」を追加
2016/12/27 8.1.12 地図XML、JPGIS(GML)のxml表示を追加
2016/12/19 8.1.11 「開く TXT(矩形範囲内の図郭)を追加
2016/12/13 8.1.10 NIF2の地物リストアップを追加 更新記録
2016/12/07 8.1.9 「図郭線を表示」に機能追加
2016/11/13 8.1.8 「開く NIF2(.dat)」を改良 更新記録
2016/10/17 8.1.7 シェープのラベル表示の追加など
2016/10/01 8.1.6 TINから等高線を作成・表示
2016/09/26 8.1.5 TIN(拡張子.obj)の表示を追加
2016/09/18 8.1.4 開いているSIMA共通フォーマットファイルなどからTIN作成・表示を追加
2016/09/10 8.1.3 地籍フォーマット2000の表示を追加 ヘルプのページ
2016/09/05 8.1.2 メニュー「ヘルプ/ヘルプ表示ブラウザ」追加 詳細
2016/09/01 8.1.1 公開
2016/08/28 8.1.0m テスト版
2016/06/28 8.1.0j テスト版
2016/06/26 8.1.0i テスト版
2016/06/02 8.1.0h テスト版
2016/05/30 8.1.0g テスト版
2016/05/29 8.1.0f テスト版
2016/05/25 8.1.0e テスト版
2016/05/20 8.1.0d テスト版
2016/05/15 8.1.0c テスト版
2016/05/10 8.1.0b テスト版
2016/04/26 8.1.0a テスト版
2016/04/17 8.1.0a 最初のバージョン

JPGIS-XML変換 NTS道路中心線 Las3DView JPGIS-XMLビューF
公図標定 農業・農村基盤図 海図 アンドロイド
価格・サポート リンク メール
有限会社ジオ・コーチ・システムズ  http://www.geocoach.co.jp/